top of page

Art & Breakfast Day Internatioal Vol.4

Online Exhibition

Japan

Someone told me “Your face is similar to Maitreya (MIROKU-BOSATSU).”  
That inspired me to make this film.

I created a story that before Maitreya turned into Budda, he appeared in this world and worked as a part timer to train himself and support temples financially.

I represented this imagination that my life overlapped with Maitreya in the film.


「弥勒菩薩に似ているね」と言われたことをきっかけに制作した。実は弥勒はブッダになる前に現世に現れていて修行の一環と寺院の存続のためにアルバイトをしているのでは?という発想を持ち、自分の生活と重ねせ映像化した。

Japan

I filmed my action that I rolled out a toilet paper on the narrow oneway road to look like a center line of two‐lane. 

I tried to express my admiration for Street Art by my own method.


一方通行の細い道路にトイレットペーパーを転がし中央線に見立て2車線にする行為を記録した。ストリートアートに対する憧れを自分なりに体現することを目指した。

Japan

03:48 min, 2015

Communications between this world and another world.
Calling someone from under water
“ I’m calling you. Can you hear me? ”
Paying homage to Thomas Edison who had been enthusiastic about the spiritual world late in his life, the hose in the hand represents the first model of telephone Edison invented.

 

こちらからあちらの次元への交信を試みる作品。

水の中から「あなたを呼んでいます、聞こえますか?」と呼びかけている。

晩年異世界への通信に熱中したという、トーマス・エジソンをリスペクトしており、

手に持ったホースはエジソンの開発した初期の電話機をイメージした。

Japan

02:15 min, 2015

 

Meeting someone whom I want to meet in heaven.

 

天国で会いたい人に会う映像。

Japan

The title "Till We Meet Again " is a famous American pop song expressing the feeling of lovers who were apart from each other during the First World War. It was written and composed by Richard A. Whiting and Raymond B.Egan, and released in 1918.
After the original sung by Henry Burr and Albert Campbell, the song was covered by Margaret Whiting (a daughter of Richard A. Whiting), Patti Page, Doris Day and many other well known singers.

For this artwork, I connect in my mind the title "Till We Meet Again" with meeting my good friends overseas again.

For three months, from July to September in 2013, I was in Europe for exhibitions in Vienna and Düsseldorf. Meanwhile, I also traveled to Austria, Italy and Germany to meet friends again.

The lives of my friends are changing slowly but after not meeting for a long time, it seems a lot.
Passing the halfway point of my life, I am looking back fondly on my past and wondering 
"When will be the next time to meet them again?";
even
"Can I visit there again?",
regarding what may happen in the rest of my life.
I am also getting sentimental about meetings with new friends that cause similar separations.

To meet again people living far away was another big purpose of this trip.
While photography and films are my preferred ways to express stories inspired from memories and records, conversations and sounds are this time the most important media.

Listening to recorded voices and sounds brings back the past into my body and these images appear with a vividness that is different to photography.

On the other hand, I filmed faint tremors by the wind or slight movements of humans and things that don't usually come into sight because those make me realise "I am alive" .

After coming back from this latest trip, I am still thinking about my friends' everyday lives, which continue their path far away across the sea, while also minding quietly those of my family and friends in Japan.

This natural awareness is something that can be experienced by anyone who is ageing. 
"Till We Meet Again" is, then, a work which expresses something present in all our lives.

 

 

 

タイトルの"Till We Meet Again"は1918年に Richard A. Whiting(曲)と Raymond B.Egan(詩)によって作曲されたアメリカのポップソングで、第一次大戦時に離ればなれになった兵士とその恋人の心中を歌った名曲です。
Henry Burr and Albert Campbell が歌ったその後も、作曲したWhitingの娘のMargaret Whiting、Patti Page やDoris Dayなど、数々の名シンガーにカバーされて来ました。

この作品では、海の向こうの親しい友人たちとの再会を題材に、近頃の旅での胸中を、この"Till We Meet Again"というタイトルに重ねました。

2013年の7月から9月までの3ヶ月間を、三田村はウィーンとデュッセルドルフでの展示のために欧州で過ごし、その間にオーストリアとドイツ、イタリアで何人かの友人と再会をしました。久しぶりに会う友人たちの人生も、時が経ち、徐々にではありながら大きく変化しています。人生の折り返し地点を迎え、過ぎて来たの過去の時間を慈しみながら、
「彼らに次に会えるのはいつだろうか」
そして
「私は再びここへこうして来られるだろうか」
と、自分の残りの人生の行方について案ずるようになりました。
旅の中で新しい出会いが増えるたびに、同じ数だけの別れが増えて行く淋しさも感じています。遠く離れた地で出会った人々にまた会えること、それが今回の旅の大きな目的でもありました。

三田村の作品では記憶や記録から生まれる物語を描くために、写真や映像を主要な手段としていますが、この作品では特に会話と音声をその中心に据えています。
記録された音声を聴くと、過ぎて来た時間が身体の中によみがえり、写真とは違う生々しさを帯びて、その様子が像となって浮かび上がって来ます。
一方で、目に映る、普段は気にもとめないような風による小さな揺らぎや人とモノの動きに、ふと、自分が確かに「生きている」ことを意識させられ、それらを映像に納めました。
旅が終わって日常に戻った今も、海の向こうで友人たちのそれぞれの人生が、日々、刻まれていることに思いを馳せ、そして改めて、自国の友人や家族にも静かに思いを巡らせています。そのような、誰しもが歳をとることによって生まれて来るであろう、あたりまえの自然な「気づき」に自分と人々の人生への思いを乗せて、この"Till We Meet Again"を制作しました。

 

Please reload

Exhibition 

Resisting "Thinkhouse" 2016

 

Resisting "Thinkhouse" 2016
Artists had spent their time at the studio of the artist Kazuo Yamada and that area in Emi, Kamogawa in Chiba. The town is 
located
 on the outskirts of the city 2 hours and a half away from Tokyo. Emi is a somewhat nostalgic town. We can see hundreds of seagull are flying and a school of sardines are in the sea wave. We did an exhibition, talk events, site specific works, strolling around neighborhood, writing and taking pictures through experience and practice in Emi. Various events including dance, music and art performance were hosted over the weekend to develop the interchange of the space. This project will take place once a year and we will integrate those processes and activities into a book in three years.​

 

不良 思考する家 2016   

千葉県鴨川市江見 東京→館山→江見(電車で2時間30分)都心から離れ、作家の山田和夫のアトリエとその周辺で時空を過ごすこと。江見は何だか懐かしい場所。サーファーの横でカモメが百羽飛んでいたり、波の中にイワシの大群が見えたりする。 江見で体験、経験を通じて展覧会や、トークイベント、あるいは滞在制作、江見周辺の散歩、あるいは滞在しながらの執筆などをする。写真も撮る。土日には様々なイベント、ダンスや音楽、パフォーマンスなども行い場所の交通化を図っていく。 一度で終わりではない。年に一度の展覧会をかさね、三年後、その過程と営為を1冊の、書物に結晶させる。

Introduction

Yu Okawa, 大川祐

Takashi Kikui, 菊井崇史

Masao Kihara, 木原真男

Mitsunori Kurasige, 倉重光則

Makoto Kobayashi, 小林誠

Seiji Shinohara, 篠原誠司

Kazuo Yamada, 山田和夫

Please reload

bottom of page