Art & Breakfast Day アートラボあいち
2015年10月31日 (土)
開催者: アートラボあいち
会場: アートラボあいち 長者町5階
名古屋市中区錦二丁目7-20 旧玉屋ビル5階
開催時間: 9:00-11:00
あいちトリエンナーレ2016に向け再始動したアートセンター「アートラボあいち」では、毎週土曜日に行っている参加型プログラムの中で、Art & Breakfast Dayを開催します。
会場はアートラボあいち長者町です。
参加の申し込みはメールにて受付しております。
定員6名 要予約
参加費: 600円
申し込み: info@artlab-aichi.com
電話: 052-961-6633(金、土、日、祝のみ)
芸術大学連携プロジェクト 名古屋造形大学企画
「地獄に行くな!丘に行け!そして花を摘め!
Don’t go to hell ! Go to hill ! - and pick up a flower ! 」
期間: 2015年10月30日(金)〜11月23日(月祝)
会場: アートラボあいち大津橋3F(金、土、日、祝)
アートラボあいち長者町4F・5F(木、金、土)
時間: 11:00〜19:00(金曜〜20:00)
出品作家: 鈴木雅明、大杉好弘、山本祐理子、堀口葵、佐野友美、小粥幸臣
主催: 名古屋造形大学、あいちトリエンナーレ実行委員会

Art & Breakfast Day と Art & Breakfast Day International について
〈 Art & Breakfast Day 〉は、開催者がいつでも開催できるイベントです。
〈 Art & Breakfast Day International 〉 は、世界各国の開催者が同じ日に合同でArt & Breakfast Dayを行なうイベントです。
誰もが開催者となって、世界中のアーティストやアートスペースのオープンスタジオ、エキジビション、アートイベント、ワークショップなどと連動し、朝食を通してビジターとアートの場所を共有するプロジェクトです。朝食という親密な時間を過ごしながらアートと関わることで、通常の展覧会やイベント、オープニングパーティでの交流とは違った新鮮なコミュニケーションを体験できます。このプロジェクトは、パーソナルなコミュニケーションを通して人々とアートを近づけることを目的としています。普段の展示とは違う、アーティストの自由な表現やプレゼンテーション、コミュニケーションを可能にします。
三田村光土里による滞在制作プロジェクト・Art & Breakfastについて
〈Art & Breakfast〉は、美術作家・三田村光土里が2006年から世界各地で継続して行なっている滞在制作アートプロジェクトです。
滞在先でその国の朝食を作り、人々と朝食をともにする行為から制作が始まります。朝食はその国の文化と伝統を顕著に反映しています。知らない土地での日常生活は、社会、歴史、様々な問題などについて重要な気付きを私にもたらし、その気づき| 34;もとに、土地で見つけた材料で小さなインスタレーションを日々作り続け、空間を満たして行きます。
開催者募集

Art & Breakfast Day
開催される方は下記エントリーシートをダウンロードしてご記入の上、Eメールにてお申し込みください。
Art & Breakfast Dayは、あらゆるアートの場所の方々がそれぞれに開催者となることで、人々の生活の中で、アートの場所がより身近な存在となることを目指します。世界中のアートの場所で、朝食という日常的で親密な行為を通して、通常の展覧会やイベントとは違ったコミュニケーションとプレゼンテーションを体験しながら、自由で実験的なプラクティスをそれぞれの場所で開かれます。
ぜひ展示やイベントの一貫として開催していただくき、Art & Breakfast Dayからみなさまの展示・イベント情報の発信をお手伝いさせてください。
【Art & Breakfast Day応募要項】
《開催の条件》
■開催規模の大小、個人・法人は問いません。展覧会やイベントとの共催はもちろん、単独で開催していただけます。
■開催にあたり、当プロジェクトへの参加費用等は発生いたしません。
■予約制のプライベートな朝食会もOKです。(その場合は、「予約制」と告知いたします。)
■朝食のスタイルは自由です。美味しい朝食、ドリンクだけのサービス、来場者による持ち寄り型など、お好きな方法で開催してください。
■有料、無料は会場ごとに決定してください。
■フライヤーやメール、SNS等で自由に告知してください。
《開催までの流れ》
①申し込みフォームに記入し、メールで送信。 midorium@gmail.com
②告知にアップする情報を事前に確認。
③Art & BreakfastのロゴとサインシートのPDFファイルを配布。
④月ごとの開催地情報をメールリリース&Facebook やTwitterで告知
⑤開催
《告知について》
■開催地の情報を、このウェブサイト、当プロジェクトのメーリングリスト、SNSで告知をいたします。
■Facebookでイベントを作成する場合はお知らせいただき、こちらからもシェアさせていただきます。
《朝食について》
■メニューは各開催者におかませします。
コーヒーや飲み物のみ、軽食付きなど、開催者の意向で決定してください。
■保健所の許可が必要な場合は、会場ごとに届け出をお願いいたします。開催者が責任をもって衛生に配慮し、食品を提供するようお願いいたします。
《開催時間について》
■ 開催者ごとに、時間帯を決めてください。朝食時間帯以降の開催も自由です。日本国外での開催は、現地時間に準じます。
《予約について》
■予約制の場合は、会場ごとに直接予約を受け付けていただきます。
会場についての問い合わせも、会場ごとに対応をお願いします。
《記録について》
■記録画像は来場者の了解の上、ブログやウェブサイト、FB等に随時アップしていただいて結構です。
今後のドキュメント作成や、ウェブアーカイブ作成のため、後日画像の借用をお願いすることがありますのでご了承ください。